次代リーダーに必要不可欠な要件は、広い視野、高い視点、深い考察の3つである。それぞれについて詳述する。

1つ目は、広い視野である。例えば、正反対の視野が狭い人を想像してみよう。「ある角度でしか物事をとらえられない」「人の考えを全く受け入れようとしない」「自分の考えや行動しか見えていない」などの特徴が挙げられるだろう。

これらが思い当たる人は、「もっと他人の意見に耳を傾ける」「仕事の全体像や前後の工程を押さえる」ことで、物事を客観的、かつ体系的にとらえることができるようになる。そうすることで、他人の気持ちを慮(おもんぱか)り、論理的な考え方が身に付く。

また、社内に閉じこもってばかりではダメだ。会社は一つの理念や方針遂行の共同体、つまり、同じ考えを持った人間の集まりである。「もっと外の世界で多様な価値観に触れる」、あるいは「より多くのことを経験する」ことが大切だ。

人は一度経験すると、次からは以前より効率的に物事を進められる。よいことだが、そこに甘んじてばかりいると視野は広がらない。すでに経験したことは極力ほかの者に任せ、新しいことを意欲的に吸収する心掛けや行動が必要である。その決め手となるのは、貪欲(どんよく)な好奇心である。

2つ目は、高い視点である。具体的には、自分の一つ上の役割を意識すればよい。課長であれば部長の目線で物事を見る、部長の職務分掌を意識して行動する。そして、さらに上トップの意識で考えて行動することが、まさしく経営者意識である。決め手は、こうした意識の持続と行動の習慣化だ。高い視点からは納得感のある結論を導き出すことができる。

3つ目は、深い考察である。これは「物事の本質を押さえる」「目的をとらえる」「真の原因をつかむ」「相手の立場で考える」などである。最近、環境変化が目まぐるしく、慌ただしいためか、誰もが深く考えないという風潮があるような気がしてならない。

仕事の目的は?不具合の原因は?言葉の定義は?相手の気持ちは?

本当に考え抜いた末の行動や言動と言えるだろうか。場当たり的な決断は、釈然としない結果を招くだけである。

「体でなく頭で汗をかくのが本来の管理者」との言葉の通り、もっと頭に汗をかいて欲しいものだ。決め手となるのは、「心理的・論理的な納得感」である。

                                "TVS - トータル・バリューサービス"より